HOME > 目的別保険相談 > 学資保険の満期金は、子どもが何歳のときに受け取れるプランを選んだらいいのでしょうか。
学資保険の満期金は、子どもが何歳のときに受け取れるプランを選んだらいいのでしょうか。
子どもの進学費用の中で最もお金が必要になるのが、大学進学時です。
そのため、多くの学資保険が18歳を満期に設定しています。
しかし、推薦入学などで進学する場合には、学資保険の満期前にお金が必要になるケースもあります。
そこで、最近の学資保険は満期を17歳にした商品が増えてきました。
学資保険の満期年齢を検討する場合には、お子さんの進学プランや教育資金の準備計画にあわせて選ぶといいでしょう。
ちなみに、文部科学省が公表している「私立大学等の平成26年度入学者に係る学生納付金等調査」の結果によると、平成26年度の私立大学の授業料は86万4,384円で、入学料は26万1,089円、施設整備費は18万6,171円などとなっています。
一方、国立大学では平成26年度の授業料が53万5,800円で入学料が28万2,000円、公立大学では授業料が53万7,857円で入学料が39万7,721円です。
入学する大学や学部によってはさらに費用が必要になるほか、転居費用やひとり暮らしのための費用まで考えると、かなりの出費は覚悟しなくてはなりません。
学資保険を上手に活用して、無理なくお子さんの教育資金を準備していきましょう。
営業時間/
月~金曜 9:00~17:30
〒993-0033
山形県長井市今泉563-11
TEL/0238-88-9284
FAX/0238-88-1028
今泉駅より徒歩12分
お客様専用駐車場15台完備
西置賜倫理法人会 会長
(社)やまがた代協 監事
東京海上日動代理店互助会 幹事兼理事
自衛官募集相談員(長井市より委託)
長井ライオンズクラブ 副会長
長井商工会議所 議員
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright©
保険相談 見直し.jp - 山形 | ライフステーション All Rights Reserved. / Powered by 京応保険設計